
ルート |
男体山頂周辺 |
距離 |
約1.5km |
標高差 |
約70m |
所要時間 |
60分 |
男体山頂付近をグルリと周遊するルート。国定公園特定保護地区にも指定されているブナ林をはじめ、筑波山の自然観察に最適なコースです。コース上の展望台からは関東平野を一望でき、スカイツリーや富士山を見渡せることもあります。
ここがポイント!
一周約60分の自然探検
|
案内いろいろ
|
 |
 |
御幸ヶ原を起点に、男体山頂の標高750~800m付近を周回します。あちこちに設置されている説明版から、筑波山のさまざまな動植物について学ぶことができます。 |
あちこちに設置されている説明板から、筑波山のさまざまな動植物について学ぶことができます。 |
男体山頂への分岐道
|
富士山も見渡せる展望台
|
 |
 |
自然研究路をしばらく進むと分かれ道があります。右に進むと男体山の山頂へ。左に進むと自然研究路となります。 |
自然研究路にはところどころに展望台があり、関東平野、霞ヶ浦はもちろんのこと、東京スカイツリーや秋冬の寒く澄んだ空のもと富士山も見渡すことができます。 |
「自然遺産」ブナを楽しむ
|
気を付けて!急勾配!!
|
 |
 |
氷河期から続く「自然遺産」として貴重なブナは、涼しい気候に適応して生息します。ブナの自然林は貴重で、国定公園特別保護地区になっています。 |
自然研究路の中で一番勾配のきつい階段です。しっかりと足元を確認しながらおりましょう。 |
行先確認!
|
ここまでくればもうすぐゴール
|
 |
 |
自然研究路の一番奥には、真壁方面へ続く薬王院コースへと続きます。薬王院コースを進むと御幸ヶ原には戻りませんので注意して進みましょう。 |
急勾配を過ぎると今度は長い階段が・・・ここを登ればもうすぐゴール!御幸ヶ原に戻ってきます。 |
ケーブルカーを利用してお手軽散策
|
 |
宮脇駅からケーブルカーを利用すれば一気に御幸ヶ原へ。90分はかかる登山道を8分に短縮し、ゆっくりと自然研究路をお楽しみください。 |
自然研究路の通行止めによるう回路について
筑波山自然研究路(男体山周回コース)で大規模な岩石の崩落(高さ20m幅7m)が発生しました。そのために、自然研究路の通路が約7mにわたって欠損してしまい、通行できません。
場所は、立身石の先、約50m進んだところです。(案内看板4.「立身石の伝説」と5.「筑波山のブナ」の間)
2015年5月現在、この崩落個所を迂回して自然研究路を一周できるようになりました。長らく自然研究路をお楽しみいただけず、大変ご迷惑をおかけいたしました。
詳細はこちらのページをご覧ください→http://www.mt-tsukuba.com/?p=8882