
ルート |
男体山頂〜御幸ヶ原〜女体山頂 |
距離 |
御幸ヶ原〜男体山頂 約300m 御幸ヶ原〜女体山頂 約550m |
標高差 |
御幸ヶ原〜男体山頂 約71m 御幸ヶ原〜女体山頂 約77m |
所要時間 |
御幸ヶ原〜男体山頂 約15分 御幸ヶ原〜女体山頂 約15分 |
標高871mの男体山頂と標高877mの女体山頂。そのふたつの山頂を結ぶのが山頂連絡路。それぞれ約15分の道中、ツツジやカタクリの群生地なども楽しめます。
山頂連絡路(ストリートビュー)
男体山、女体山の中間、御幸ヶ原からスタートしています。
- ご利用のブラウザによってはホームページ上で操作できない場合がございます。動かない場合は右上の「Googleマップでみる」をクリックしてご覧ください。
ここがポイント!
男体山と女体山、今日はどっち?
|
「御幸ヶ原」は賑やかな休憩スポット
|
 |
 |
男体山と女体山のちょうど中間地点にあるのが御幸ヶ原です。ケーブルカーの終着駅もあり、ちょっとしたハイキングの出発地点になっています。
|
御幸ヶ原は売店や食堂の立ち並ぶ、昔からの憩いの場です。季節によってはイベントなども開催しています。
|
御幸ヶ原から徒歩1分の男女川源流
|
男体山頂へは険しい15分
|
 |
 |
御幸ヶ原から徒歩1分の場所には、筑波山の山頂から流れる男女川の源流があります。この源流は、第57代の陽成天皇が百人一首に歌で詠んだことでも有名です。また、源流の隣には、筑波山を代表する大杉「紫峰杉」がそびえ立ちます。
|
御幸ヶ原から男体山頂へ約15分。岩場のある比較的急な道に、ツツジが多く見られます。男体山頂には、筑波山でしか見られないホシザキユキノシタが自生しています。
|
男体山頂に到着!
|
女体山頂へは緩やかな15分
|
 |
 |
標高871m!御幸ヶ原から約15分で男体山の山頂に到着です!徳川幕府の守護山としてもあがめられていた筑波山の男体山御本殿は、江戸城の方向を向いています。
|
御幸ヶ原から女体山頂へも約15分。こちらの道は岩場もありますが比較的緩やかです。途中にあるカタクリの群生地は、開花時期のみ開放される歩道から間近に観察することができます。
|
ガマ石発見!!
|
筑波山の最高峰877mに到着!
|
 |
 |
御幸ヶ原から女体山を目指して歩くとカエルのような石が…。筑波山の奇岩・怪石の中でも有名な「ガマ石」です。口の中に石を投げいれるとお金持ちになれると言われています。
|
筑波山で最も高い場所が877mの女体山山頂です。切り立った山頂からは360度のパノラマを堪能。山頂にある女体山の御本殿は男体山御本殿の方を向いているのだとか。
|