筑波山ケーブルカー
筑波山神社隣の宮脇駅から筑波山頂駅を結びます。全長1,634m、高低差495mを毎秒3.6m、所要時間8分で一気に山頂駅の御幸ヶ原まで運行するわが国有数のケーブルカーです。
筑波山ロープウェイ
大駐車場脇のつつじヶ丘駅と女体山駅を結びます。全長1,296m、高低差298mのスイス製ロープウェイ。毎秒5mの速度、所要時間約6分で女体山駅へ運んでくれます。
施設概要
| 筑波山ケーブルカー | 名称 | 筑波山ロープウェイ |
|---|---|---|
| 大正14年10月 (復活開業 昭和29年11月3日) |
開業年月日 | 昭和40年8月11日 |
| 単線釣瓶式 | 種類 | 四線交走式普通索道 |
| 宮脇駅(標高305m) 〜筑波山頂駅(標高800m) |
区間 | つつじヶ丘駅(標高542m) 〜女体山駅(標高840m) |
| 1,634m | 全長 | 1,296m |
| 495m | 高低差 | 298m |
| 118m | トンネル | なし |
| 約20度 | 最急勾配 | 約22度 |
| 107人(乗務員1人含む) | 最大乗車人員 | 71人(乗務員1人含む) |
| 毎秒3.6m(時速12.96km) | 運転速度 | 毎秒5.0m(時速18km) |
| 8分 | 所要時間 | 6分 |
| 32mm | 索条 | 支索 52mm 曳索 28mm 平衡索 24mm 支索緊張索 72mm |
| 200kW | 主原動機 | 185kW |
| 平成7年2月 | 車両(搬器)更新 | 平成16年3月 |
| 400,000人 | 年間輸送人員 | 350,000人 |














